払ってきた火災保険の
155万円が戻ってくる!?
○○をしたら無料でリフォームできた話
PR:株式会社Li LiFE
ここ何年かずっと、築29年の我が家を
リフォームしようか考えていました。
某大手不動産会社の見積もりは、
200万以上の見積もりだったのですが、
正直そんなお金を出してまで
リフォームはできないと判断し、
ずるずるここまで来てしまいました。
ただ、家の修理箇所は年々増えていき、
考える度に怖く感じてました。。
そんなある時、
突然お隣さんが家にやってきました。
どうやら家の工事をするらしく、
「うるさくなるから」と気を使って
お菓子を持ってきてくれたんです。
立ち話をしていると
お隣さんが妙なことを言い出しました。
「まさか申請しただけで修理代がまかなえて、余ったお金は貯金できちゃうなんて」
何のこと?と思い詳しく聞いてみると
火災保険の申請をしたら
家の修繕費が130万円おりて、
そのお金で家を修理をし、
余ったお金は貯金する、とのことでした。
正直、家が火事になった時にしか
火災保険って使う機会がないと思ってました。
実はそんなことはないらしく、
台風、雨、風などの
「ちょっとした傷」でも
保険金がおりる対象になるとのこと。
実際にうちも診断してもらった際に
こんな傷でも保険金受け取れました。
9割以上の人がこの事実を知らず、
火災保険を払うことはあっても保険金を
受け取ることはないそうです。
また、火災保険の会社も
わざわざそのことを伝えないようです。
保険金を受け取らずに損をしている、と
親戚のいる工務店から教えてもらって
今回の申請に至ったとのこと。
我が家も実際にやってみました。
お隣さんから○○を教えてもらい
実際に私もやってみました。
今となっては、あの時コレを知れて
本当に良かったと思っています。
屋根、外壁、雨どい、窓枠で
火災保険の申請が通り150万ほどと
調査にきた人に言われ、最終的には本当に
計155万円もの保険金がおりました。
調べてみたのですが、
築10年以上の一戸建ての
95%以上が火災保険の対象になるそうで
申請した人に実際おりた平均額は
なんと104万円にものぼるとのことでした。
また、そのうちの7割の家庭では
平均120万以上の保険金がおりています。
どうやら、
うちもその一つだったみたいです。
注意すること
ただ、注意してください。
うまい話には裏がありました。
1人で申請をするのが
とにかく大変みたいです。
1、破損箇所の撮影
2、破損箇所に保険が適用されるか確認
3、書類の作成
4、保険会社立ち合いの元現場を確認
5、保険会社の審査
6、審査に承認されて入金
※不承認なら再度1から
考えてみて下さい。
屋根が修理箇所だとした場合、
破損箇所の撮影のために屋根に登れますか…?
下手すれば大事故に繋がりかねませんよね。
また、本当にそれが「保険適用範囲内」か
という点も、素人目では全くわかりません。
コツはプロに任せて確実に申請を通す
そこで紹介されたのが『保険工事のMonta』
このMontaは破損箇所の撮影や
保険が適用されるかどうかの判断、
申請書類の準備を行ってくれる
火災保険申請のサポートサービスでした。
運営は家屋の総合修繕店Lilifeで総務省認可の業者なので安心して任せられます。
素人とプロでは圧倒的に保険適用範囲の
選別スピードと正確性が違ってきます。
効率的で金銭的にも安全面も気にせず
スムーズに火災保険金を受け取ることが
できるんです。
保険金の使い道は自由?
また、申請が通り保険金が下りる場合、
そのお金は「お見舞い金」扱いとなるため、
お金は修繕に使わなくても問題ない上に、
非課税なので全額受け取ることが出来ました。
修繕やリフォームはもちろん、
車を購入する費用の足しにしたり
家族旅行に充てることもできちゃうんです。
ちなみに私の場合申請から60日程で
155万円の申請が承認され入金されました。
火災保険の落とし穴に気づくだけで
かなりお得になることを
分かって頂けましたでしょうか?
空き家でもOK
また、空き家があって固定資産税等の
無駄な税金を払っている人もチャンスです。
\こんな空き家でもOK/
空き家も火災保険に加入さえしていれば
保険金の請求が出来てしまうんです。
保険金を請求してから家を手放すのも
アリですしリフォームして賃貸に出したり
きれいにしてから売却し、資産に変えることも
出来てしまいます。
実際に使った人の声
私自身も建設系の会社に勤めていたので自分で申請しようかと思ってたのですが、申請方法があまりにも面倒なのと、保険屋から屋根の傷を確認するのにドローンの購入を勧められてお金もかかってしまうと分かり、Montaに相談しました。私が確認していた修繕個所以外にも3か所保険適用範囲の傷を見つけてもらい、申請金額もかなり上がりました。書類の作成もしてもらい、入金まで非常にスムーズで、本当にやってよかったです。余ったお金でゴルフクラブを購入しちゃいました。趣味のゴルフがますます楽しくなり、ラウンドが週一の楽しみです。(群馬県 50代男性)
以前カーポートの破損箇所を保険会社に申請したのですが、却下されてしまいました。仕方ないと諦めていたのですが、まさか保険金が受け取れるとは思ってもいなかったです。ついでに家のあちこち見てもらい、結果200万近く保険金が下りました。車は免許返納していてもう乗らないのでカーポートの修繕費用の分は趣味のカメラにあてました。カメラと共に一日一日を大事にできているのも火災保険の申請が出来たからだと思ってます。また、Montaさんにも非常に感謝してます。有難う御座いました。(埼玉県 60代男性)
など実際に利用してスムーズに火災保険の
承認がもらえたという声が
多く上がっていました。
まずはいくら申請できるか
チェック
火災保険の申請が承認された場合、
大体どれぐらいのお金を申請できるのか
無料で調査依頼ができます。
まずは
・保険が適用する箇所はどれぐらいあるか
・いくら申請できるのか
この2点だけは
必ず確認しておいたほうが良いかと思います。
というのも、火災保険の申請には
家が損傷受けてから~年といった
期限があるそうなんです。
だから、申請はまだしも
調査は早くやるに越したことないんです。
申し込みはこの4つ入力するだけで
30秒で終わります。
また、Montaで診断をしたら、
実際の実地調査も完全無料です。
ぱっと見では分からない雨どいや
屋根の上の損傷でこんなに多額の
保険金を請求できるケースもあります。
あなたの家は大丈夫ですか?
無料で修繕・リフォームが出来るので
この下のボタンから
無料の診断をしてみて下さい。
私の家は、これを使って家をバリアフリーに
リフォームすることが出来ました。
一切手持ちのお金をかけずに、です。
ちょっとは老後も安心になったね、と
主人も嬉しそうに話してきます。
申請した方々が実際に平均で104万円も
受け取れてる「保険工事のMonta」
この機会にまずはどれぐらい
火災保険で申請したらお金が下りるか
確認してみて下さい。